申込みアドレスは、都合によりniiza_haru@yahoo.co.jpになっています。一昨年とは違いますのでご注意ください。
2021/04/07
adminbace
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会より
来る5月9日(日)に東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の舞台であるオリンピックスタジアムを会場として行われます
東京オリンピック・テストイベント「Ready Steady Tokyo-陸上競技」の出場者募集の
ご連絡を頂きました。
添付にて資料をお送り致しますので、貴団体におきまして、資格のある方の応募を呼び掛けて頂けましたら幸いです。
問い合わせ先
(公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
スポーツ局 競技運営部 ヘリテッジゾーン
陸上競技スポーツマネージャー 鈴木 一弘
〒104-6209 東京都中央区晴海 1-8-12 トリトンスクエア Zー9F
TEL:080-8008-4665(直通)Mail:kazuhiro.suzuki@tokyo2020.jp
≫ 続きを読む
新型コロナウイルスの感染拡大、拡散は今までとは違う社会情勢を作り出し ました。このような状況の中で、不特定多数が集まるスポーツ大会を開催すると いうことは、大会を主催する側の都合だけで考えるのではなく、感染防止対応と ともに、社会の理解、納得を得られるためにはどうしたらよいかを考えていく必 要があります。
来場者は学校や職場のようにある程度限定された集団ではありません。主催 大会からクラスターが発生した場合には多方面にわたって影響がおよぶことは 簡単に予測できます。また、主催者には多くの責任問題が発生するとともに、ス ポーツイベント全般に対する不信感を招いてしまうことも考えられます。
感染防止対策としてどのような方策をとっても、各方面から数々の意見、異論 が出てくると思います。それ故、主催者は平時とは異なる工夫や対策を行ってい るいることを周囲に理解してもらうことが大切です。今までの感覚からしたら「そ こまでやるのですか」が、新型コロナウイルスが感染拡大している現状ではあ たりまえであることを認識する必要があります。多方面から情報を収集しできる 限りの感染防止対策を考え、実行していかなければなりません。
審判員の皆さんには、従来の審判業務に加えて多くの煩わしい作業が加わ り、周囲への気遣いも増えます。そのような状況ですが、大会の感染防止対策 に充分のご理解、ご協力をいただき「埼玉の陸上界からは感染拡大は起こさな い」という強い意識を持って審判業務に臨んでいただきたいと思います。また、 感染防止対策について改善点等ございましたら総務員までお知らせください。
≫ 続きを読む